公園で大はしゃぎ!
今日は季節性インフルエンザワクチン接種1回目に行ってきました~。
私も接種したので腕が痛いです。
昨日のクラブ(1,500g未満で生まれた未熟児のクラブ)は、お外でお散歩でした♪
いつもあっている病院のすぐ隣の広い公園での外遊びで、お散歩日和でとーってもいい天気で、暖かくというより暑いくらいでしたが、ミズタマといったらそれはそれはのびのびのーーーーび!というくらいにアスレチックの滑り台を滑っては登っての繰り返しでとっても楽しそうに遊んでおりました。

いかに外遊びさせてないか…
ごめんねえ…だってひとりであなたたちを見る自信がないんですもの
その点、この日はいつもの保育士さんやボランティアの学生さんなどが沢山いるので、私が見えない所で休憩しようが前々平気!(といってもどちらかの側にはついていましたが)

用意されたシャボン玉に興味は示したものの、シャボン玉をやってる方には行かず。
他のお友達はみんな、シャボン玉やりに行ってたみたいだけど(笑)

キャッキャ言いながら遊んでいましたよ。

途中おやつタイムがあったのですが、ふたりとも首を振り、ひたすら遊ぶ遊ぶ。
他のお友達はレジャーシートに座ってお茶を飲んだりおやつ食べたりしていましたけど。
まあ、食いしん坊のミズは何度か誘ううち、「おやつ」の言葉についてきましたけど、タマは結局クラブが終わる12時頃までお茶も飲まずぶっ通しで遊んでいました。
公園についたのは10時半すぎくらいだったかな?
なので解散後、病院前のバス停の椅子を借りて休憩タイム。
お茶をがぶがぶ飲んでいました。そりゃそうよねー。

帰宅後、たくさん遊んだおかげで昼食もバクバク食べたね。
いつもは食後寝るけど、帰りのタクシーでちょっと寝たせいか寝ないのなんのって…。
お母さん疲れたから寝たかったんだけどね(T-T)
しかし、公園ではすごく喜んで遊んでいたので、私も嬉しかったです。
相変わらず開始の挨拶の時、名前呼ばれても返事はしないよね…。
来年のクラブの終わりの3月までにしてくれるといいなあ。
私も接種したので腕が痛いです。
昨日のクラブ(1,500g未満で生まれた未熟児のクラブ)は、お外でお散歩でした♪
いつもあっている病院のすぐ隣の広い公園での外遊びで、お散歩日和でとーってもいい天気で、暖かくというより暑いくらいでしたが、ミズタマといったらそれはそれはのびのびのーーーーび!というくらいにアスレチックの滑り台を滑っては登っての繰り返しでとっても楽しそうに遊んでおりました。

いかに外遊びさせてないか…
ごめんねえ…だってひとりであなたたちを見る自信がないんですもの
その点、この日はいつもの保育士さんやボランティアの学生さんなどが沢山いるので、私が見えない所で休憩しようが前々平気!(といってもどちらかの側にはついていましたが)

用意されたシャボン玉に興味は示したものの、シャボン玉をやってる方には行かず。
他のお友達はみんな、シャボン玉やりに行ってたみたいだけど(笑)

キャッキャ言いながら遊んでいましたよ。

途中おやつタイムがあったのですが、ふたりとも首を振り、ひたすら遊ぶ遊ぶ。
他のお友達はレジャーシートに座ってお茶を飲んだりおやつ食べたりしていましたけど。
まあ、食いしん坊のミズは何度か誘ううち、「おやつ」の言葉についてきましたけど、タマは結局クラブが終わる12時頃までお茶も飲まずぶっ通しで遊んでいました。
公園についたのは10時半すぎくらいだったかな?
なので解散後、病院前のバス停の椅子を借りて休憩タイム。
お茶をがぶがぶ飲んでいました。そりゃそうよねー。

帰宅後、たくさん遊んだおかげで昼食もバクバク食べたね。
いつもは食後寝るけど、帰りのタクシーでちょっと寝たせいか寝ないのなんのって…。
お母さん疲れたから寝たかったんだけどね(T-T)
しかし、公園ではすごく喜んで遊んでいたので、私も嬉しかったです。
相変わらず開始の挨拶の時、名前呼ばれても返事はしないよね…。
来年のクラブの終わりの3月までにしてくれるといいなあ。

スポンサーサイト
寝ている間にお砂糖がっ
21日、23日と幼稚園の見学会に行ってきました。
ふうー疲れた疲れた。
これでとりあえず見学説明会は完了です。
今日は(日付変わっちゃったけど)A幼稚園見学から帰宅後、交互に昼寝をしていたミズタマですが、私はあまりに疲れていたので片方起きているのをかまわず片方と昼寝をしていたら…。

黒糖がなんだか白いぞっとぉ…
キッチンに椅子を持って行って何かをしていると思っていたら塩とか小麦粉を砂糖のケースに入れていたとは…
その時気がつかず、料理で砂糖を使おうとしたときに気がついたんだなこれが。
黒糖だったので、色で判別できてよかったのだけど、上の塩と小麦粉が混ざったのは泣く泣く捨てましたヨ。
よく見かける光景なんだけど、こまったことに本棚を登るんだよねえ。
おままごとキッチンから本棚の横が梯子みたいになってるので、そこをうまく利用して登っとります…。
正面からも登るのよね、困った事に。
棚に置いてあるものを利用して足場にし、一番上までは行かないものの、そこに乗る為に前もって絵本を全部投げ捨てて登って寝転がったりも。

ふうー疲れた疲れた。
これでとりあえず見学説明会は完了です。
今日は(日付変わっちゃったけど)A幼稚園見学から帰宅後、交互に昼寝をしていたミズタマですが、私はあまりに疲れていたので片方起きているのをかまわず片方と昼寝をしていたら…。

黒糖がなんだか白いぞっとぉ…
キッチンに椅子を持って行って何かをしていると思っていたら塩とか小麦粉を砂糖のケースに入れていたとは…
その時気がつかず、料理で砂糖を使おうとしたときに気がついたんだなこれが。
黒糖だったので、色で判別できてよかったのだけど、上の塩と小麦粉が混ざったのは泣く泣く捨てましたヨ。
よく見かける光景なんだけど、こまったことに本棚を登るんだよねえ。
おままごとキッチンから本棚の横が梯子みたいになってるので、そこをうまく利用して登っとります…。
正面からも登るのよね、困った事に。
棚に置いてあるものを利用して足場にし、一番上までは行かないものの、そこに乗る為に前もって絵本を全部投げ捨てて登って寝転がったりも。


幼稚園の説明会2
金曜と今日の土曜日と2つの幼稚園の説明会に行ってきました。
来春から入る予定の3年保育です。
今日で3つめの幼稚園説明会出席となりました。
家から近めの幼稚園に見学に行っています。あと1件来週あるので、それで見学終わりかな。
金曜にあった説明会では子連れについて特に案内なかったので、みずたまは見てもらって私だけ行って来ました。
今日は土曜日というのもあり、子どもの遊び場用意と案内してあったので、旦那さまと子連れで参加。
時間すぎて着いたものだから、慌ただしく先生に子どもを預けて説明会の部屋へ。
「泣いてる子もしばらくしたら泣き止んで遊び始めますよ」と先生がおっしゃったので、お願いすることにしてみました。
しばらく泣き声が聞こえていたけれど、しばらくしたら聞こえなくなりました。ほっ
心配しつつも遊びだしたのだろうと思う事に(笑)
9月に参加した幼稚園とあわせてまとめ書きを…。
A幼稚園
建物もきれいでトイレも教室と並んで見えるところにあり、トイレも清潔な印象。
先生たちの雰囲気もよく、運動場も広くて遊具も充実してる感じ。
トイレについてはオムツがとれてなくても4月からはおもらししてもパンツで着替えを多めに用意とのこと。
入園費:施設費とあわせ106,000円 保育費:33,500円/月
制服・保育用品代:67,000円
給食:週1希望者のみ(基本お弁当)
募集人員:3年2年保育合わせて90名(オーバーした場合:抽選)
B幼稚園 うちから一番近い
門から園があるまでの坂が長い事!建物は古めの印象。
特に悪いイメージなし
トイレについてはAと同じ。
入園費:施設費とあわせ102,000円 保育費32,000円/月
制服・用品代:30,000+6,000~7,000円 学級費10,000/年
給食:週3回
募集人員:70名程度(オーバーした場合:抽選)
C幼稚園
体育系みたいな男の先生が数名いらっしゃいました。
この園は保育後、任意で有料でピアノや空手、サッカー、新体操他などのお稽古ができるのが人気なようで、いい評判を聞きます。
3年保育は人数100名に対し、募集人数は23とのこと!すくなっ
すでにお兄ちゃん、お姉ちゃんが入っていたり、ちびっこクラスからの入園で枠が少ないとのこと
トイレについては1ヶ月~2ヶ月はオムツOK
入園費:施設費手数料とあわせ79,000円 保育費:33,600(給食費その他もろもろ含)
制服代:38,000円 学用品代:22,000円
給食:週3回
募集人員:23名(受付順に入園決定)
とりあえず来週もう1件説明会に行ってゆっくり考えよう。
どこも悪い印象はなく、入れるならどこでもいいかなという感じです。
双子なので費用は倍になるのでおそろしや…。
今日の説明会では親と離れてよく頑張りました。
連れて説明を聞いてもよかったようですが、騒がれても困るのでお任せすることに。
説明会終えて迎えに行くと、ミズとタマそれぞれ先生に抱っこされていましたよ。
私と離れてからは、最初は泣いてたけど、しばらくしたらごろーんとなったり、絵本をみたりしていたとのこと。
ふたりに言い聞かせる間もなく、預けた形になっちゃったのでごめんね。不安だったよね。
帰る前に敷地内の遊具で遊びました。予想はついていたものの、なかなか帰りたがらず。


これが気に入ったタマ
最後の2段を登るのはタマにはちょっと難しかったようだけど、なんとか登れてたね^^

貰ったコアラのマーチを大事そうに持ち帰りましたよ

途中かまきり発見!
なぜか「ふーっ、ふーっ」と息を吹きかけるタマ

ミズも一緒にのぞいて見ていたけど、途中から何もされてないのに「痛い、痛い」と言ってました。
痛い事されるのがわかったのかな?(笑)
来春から入る予定の3年保育です。
今日で3つめの幼稚園説明会出席となりました。
家から近めの幼稚園に見学に行っています。あと1件来週あるので、それで見学終わりかな。
金曜にあった説明会では子連れについて特に案内なかったので、みずたまは見てもらって私だけ行って来ました。
今日は土曜日というのもあり、子どもの遊び場用意と案内してあったので、旦那さまと子連れで参加。
時間すぎて着いたものだから、慌ただしく先生に子どもを預けて説明会の部屋へ。
「泣いてる子もしばらくしたら泣き止んで遊び始めますよ」と先生がおっしゃったので、お願いすることにしてみました。
しばらく泣き声が聞こえていたけれど、しばらくしたら聞こえなくなりました。ほっ
心配しつつも遊びだしたのだろうと思う事に(笑)
9月に参加した幼稚園とあわせてまとめ書きを…。
A幼稚園
建物もきれいでトイレも教室と並んで見えるところにあり、トイレも清潔な印象。
先生たちの雰囲気もよく、運動場も広くて遊具も充実してる感じ。
トイレについてはオムツがとれてなくても4月からはおもらししてもパンツで着替えを多めに用意とのこと。
入園費:施設費とあわせ106,000円 保育費:33,500円/月
制服・保育用品代:67,000円
給食:週1希望者のみ(基本お弁当)
募集人員:3年2年保育合わせて90名(オーバーした場合:抽選)
B幼稚園 うちから一番近い
門から園があるまでの坂が長い事!建物は古めの印象。
特に悪いイメージなし
トイレについてはAと同じ。
入園費:施設費とあわせ102,000円 保育費32,000円/月
制服・用品代:30,000+6,000~7,000円 学級費10,000/年
給食:週3回
募集人員:70名程度(オーバーした場合:抽選)
C幼稚園
体育系みたいな男の先生が数名いらっしゃいました。
この園は保育後、任意で有料でピアノや空手、サッカー、新体操他などのお稽古ができるのが人気なようで、いい評判を聞きます。
3年保育は人数100名に対し、募集人数は23とのこと!すくなっ
すでにお兄ちゃん、お姉ちゃんが入っていたり、ちびっこクラスからの入園で枠が少ないとのこと
トイレについては1ヶ月~2ヶ月はオムツOK
入園費:施設費手数料とあわせ79,000円 保育費:33,600(給食費その他もろもろ含)
制服代:38,000円 学用品代:22,000円
給食:週3回
募集人員:23名(受付順に入園決定)
とりあえず来週もう1件説明会に行ってゆっくり考えよう。
どこも悪い印象はなく、入れるならどこでもいいかなという感じです。
双子なので費用は倍になるのでおそろしや…。
今日の説明会では親と離れてよく頑張りました。
連れて説明を聞いてもよかったようですが、騒がれても困るのでお任せすることに。
説明会終えて迎えに行くと、ミズとタマそれぞれ先生に抱っこされていましたよ。
私と離れてからは、最初は泣いてたけど、しばらくしたらごろーんとなったり、絵本をみたりしていたとのこと。
ふたりに言い聞かせる間もなく、預けた形になっちゃったのでごめんね。不安だったよね。
帰る前に敷地内の遊具で遊びました。予想はついていたものの、なかなか帰りたがらず。


これが気に入ったタマ
最後の2段を登るのはタマにはちょっと難しかったようだけど、なんとか登れてたね^^

貰ったコアラのマーチを大事そうに持ち帰りましたよ

途中かまきり発見!
なぜか「ふーっ、ふーっ」と息を吹きかけるタマ

ミズも一緒にのぞいて見ていたけど、途中から何もされてないのに「痛い、痛い」と言ってました。
痛い事されるのがわかったのかな?(笑)

久々の実家で
久々に夫方の実家に帰省してきました。
3月のお誕生日に帰省した以来です。

さあ、出発するよ~
お盆は旦那さまが休みがなく、9月の連休に帰ろうと思いきや、病気になり、なかなか帰れずタイミングを逃していたのだけど、10月の連休でようやく帰省することができてよかったあ。
じいじもばあばも喜んでたね^^
成長したふたりをみて嬉しそうでした♪

到着早々、じいじが近くの水族館の1Fでお土産を買って上げたいと言うので、おうちで少し休憩後歩いてお散歩へ。
途中の歩道橋ではふたりとも立ち止まって下を通る自動車を見ていましたよ。
水族館のお土産屋へ到着したものの、ふたりはあまり興味を示さず(笑)
じいじはぬいぐるみやおもちゃをあれやこれやと手に取るものと思っていたようなので、想像と違ってびっくりしていたね。
あんまり水族館と関係ない音の出るおもちゃがふたりとも気に入ったようで、それを1こずつ買ってもらいました。
今でもお気に入りです♪
記念撮影用の顔を出せるボード、これなんて名前でしたっけ。

ここから、巌流島への船が出ているので、このボードが置いてあってミズは嬉しそうに後ろから顔をのぞかせていましたよ。
ちなみに巌流島に向かう武蔵の顔の部分です。
顔の穴が2つ開いていたのだけど、タマは嫌がってやりませんでした。残念。

船に見入るふたり。
しかし、ガソリンの臭いのせいか私もミズタマもむせってしまいました(汗
何見てもふたりとも「おっきい、おっきい(大きい)」と繰り返してたね。
確かに船も大きいし、海も大きいよね(笑)

黄昏れるミズ
しかし、柵を覗き込むと頭の重みで海に落ちそうで、覗き込むのを静止するので忙しく、かといってじっとしてるかと思えば海沿いをふたり別々に走る走る。
お母さん(私)は疲れたよ~。
しかもなかなか帰りたがらず家に着いたときは私はぐったりでした。
旦那さまにも着いてきてもらっててよかったあ。私とじいじだけでは手に負えなかったわ(笑)
広い場所で、見渡せる景色で気持ちよかっただろうな。
だからふたりとも興奮して走り回ったんだろうね^^
翌日の日曜は七五三用のワンピースを買いにじいじとばあばと一緒にデパートへ。
私が事前にネットで見て気に入っていたワンピースを見つけてそれを買って貰いましたよ♪
ワンピースだけでなく下に着るタートルニットとかコートとか一式買って頂いちゃいました。
なかなか自分たちではそこまで一度に買えないのでとってもありがたいです。
サイズがなくて、本社からの取り寄せになったから持ち帰れてないのだけど着せるのが楽しみなのでした^^
でも、皆さんのブログをみていると被布着を着せたくなった私。
10月なら写真撮影が安く出来そうなので、写真だけでも撮ろうと決めましたヨ!
ただ、ヘアメイクの時に、髪の毛触らせるかなあとか、メイク用品ごちゃごちゃさわりたがるだろうなあとか不安は沢山あるけども…。
話しは戻って実家では、いつも電話でもしもしごっこをやるふたり。
3月に帰省したときも電話線外して遊ばせたんだよね。
うちでは電話は届かないところに置いてあるので、遊び放題遊んでいましたよ。

自分たちだけで遊ぶならいいんだけど、電話に出ろと受話器を向けられ、「もしもし~、ばいばーい」を何度も繰り返し言わせられる羽目に。

ミズが電気の紐をひっぱって、つけたり消したりしているのを見て、タマが拍手してました。
「ミズちゃん上手~」とは言えないものの、そんな感じなんでしょうかね^^
実家ではじいじとばあばと楽しい日を過ごせたようです。
ようやく連れて帰省できたのはよかったけど、ミズとタマのパワーに押されて疲れてないか心配です。
3月のお誕生日に帰省した以来です。

さあ、出発するよ~
お盆は旦那さまが休みがなく、9月の連休に帰ろうと思いきや、病気になり、なかなか帰れずタイミングを逃していたのだけど、10月の連休でようやく帰省することができてよかったあ。
じいじもばあばも喜んでたね^^
成長したふたりをみて嬉しそうでした♪

到着早々、じいじが近くの水族館の1Fでお土産を買って上げたいと言うので、おうちで少し休憩後歩いてお散歩へ。
途中の歩道橋ではふたりとも立ち止まって下を通る自動車を見ていましたよ。
水族館のお土産屋へ到着したものの、ふたりはあまり興味を示さず(笑)
じいじはぬいぐるみやおもちゃをあれやこれやと手に取るものと思っていたようなので、想像と違ってびっくりしていたね。
あんまり水族館と関係ない音の出るおもちゃがふたりとも気に入ったようで、それを1こずつ買ってもらいました。
今でもお気に入りです♪
記念撮影用の顔を出せるボード、これなんて名前でしたっけ。

ここから、巌流島への船が出ているので、このボードが置いてあってミズは嬉しそうに後ろから顔をのぞかせていましたよ。
ちなみに巌流島に向かう武蔵の顔の部分です。
顔の穴が2つ開いていたのだけど、タマは嫌がってやりませんでした。残念。

船に見入るふたり。
しかし、ガソリンの臭いのせいか私もミズタマもむせってしまいました(汗
何見てもふたりとも「おっきい、おっきい(大きい)」と繰り返してたね。
確かに船も大きいし、海も大きいよね(笑)

黄昏れるミズ
しかし、柵を覗き込むと頭の重みで海に落ちそうで、覗き込むのを静止するので忙しく、かといってじっとしてるかと思えば海沿いをふたり別々に走る走る。
お母さん(私)は疲れたよ~。
しかもなかなか帰りたがらず家に着いたときは私はぐったりでした。
旦那さまにも着いてきてもらっててよかったあ。私とじいじだけでは手に負えなかったわ(笑)
広い場所で、見渡せる景色で気持ちよかっただろうな。
だからふたりとも興奮して走り回ったんだろうね^^
翌日の日曜は七五三用のワンピースを買いにじいじとばあばと一緒にデパートへ。
私が事前にネットで見て気に入っていたワンピースを見つけてそれを買って貰いましたよ♪
ワンピースだけでなく下に着るタートルニットとかコートとか一式買って頂いちゃいました。
なかなか自分たちではそこまで一度に買えないのでとってもありがたいです。
サイズがなくて、本社からの取り寄せになったから持ち帰れてないのだけど着せるのが楽しみなのでした^^
でも、皆さんのブログをみていると被布着を着せたくなった私。
10月なら写真撮影が安く出来そうなので、写真だけでも撮ろうと決めましたヨ!
ただ、ヘアメイクの時に、髪の毛触らせるかなあとか、メイク用品ごちゃごちゃさわりたがるだろうなあとか不安は沢山あるけども…。
話しは戻って実家では、いつも電話でもしもしごっこをやるふたり。
3月に帰省したときも電話線外して遊ばせたんだよね。
うちでは電話は届かないところに置いてあるので、遊び放題遊んでいましたよ。

自分たちだけで遊ぶならいいんだけど、電話に出ろと受話器を向けられ、「もしもし~、ばいばーい」を何度も繰り返し言わせられる羽目に。

ミズが電気の紐をひっぱって、つけたり消したりしているのを見て、タマが拍手してました。
「ミズちゃん上手~」とは言えないものの、そんな感じなんでしょうかね^^
実家ではじいじとばあばと楽しい日を過ごせたようです。
ようやく連れて帰省できたのはよかったけど、ミズとタマのパワーに押されて疲れてないか心配です。

もうすぐカウンタ1万!
落ち葉拾いが好き♪
くるりんできたよ
NICU同窓会
旦那さまの体調も大丈夫そうだったのでNICUの同窓会に出席してきました。
平成18年度に体重1,500g未満で生まれた子対象で、10組の参加でした。
10組と言っても7組は双子、1組は三つ子だったので、にぎやかでした^^
さすが大きな病院、リスクのある多胎児の割合高いです。
みんな、大きく元気に育っている姿を見れてよかったです^^
当時お世話になった先生やNICUの看護士さんが沢山いらして、懐かしかったです。
転勤や退職した方も来られてたので、他の病院に転勤になった当時みずたまが入院して1週間だけタマ担当だった先生にもお会いすることができました。元気な子供たちの姿を見せる事ができてよかったです♪
他県に転勤になった退院するまでお世話になった先生に会いたかったんだけど、やはり忙しいんでしょうか、いらっしゃらなくて残念。
親の懇談会で今抱えてる悩みなどを皆で話す場があったのだけど、悩みはほとんど全部皆同じ悩みをかかえていました。早く小さく生まれた上に早生まれなので幼稚園をどうするかとか、小さいの関係ないけど多胎児だとケンカとか(笑)
あと中学生になった子が数名お母様とゲストで参加されていて、中学生になった子たちは小さく生まれたなんて思わないくらい大きく成長していました。
親からの質問で、小さく生まれた事が気にならないかとか、体力的についていけない事があるかとかの質問したりしました。その子たちは何も気にならないし体力的にも問題はないとの心強いお返事が返ってきました。
こういった場を設けてくれた病院に感謝です。
皆、小さく生まれてNICUにいたという同じ立場なので、こういう場を設けてくださるのはありがたいです。
次は小学校入る前、就学前にあるとのこと。
皆どのくらい大きくなってるかな?^^
同窓会に行く前に靴が小さくなったので買いにでかけた時のひとコマ。
大きな観覧車をみて「おおー」とタマが歓声をあげています。

夏、サンダルを履いている間に靴のサイズが1cm大きくなりました。
14.5cmなんだけど、身長たぶん84cmくらい(うまく量れてるか不明)、体重10kgちょっとくらいにしては足のサイズが大きい気がします。
平成18年度に体重1,500g未満で生まれた子対象で、10組の参加でした。
10組と言っても7組は双子、1組は三つ子だったので、にぎやかでした^^
さすが大きな病院、リスクのある多胎児の割合高いです。
みんな、大きく元気に育っている姿を見れてよかったです^^
当時お世話になった先生やNICUの看護士さんが沢山いらして、懐かしかったです。
転勤や退職した方も来られてたので、他の病院に転勤になった当時みずたまが入院して1週間だけタマ担当だった先生にもお会いすることができました。元気な子供たちの姿を見せる事ができてよかったです♪
他県に転勤になった退院するまでお世話になった先生に会いたかったんだけど、やはり忙しいんでしょうか、いらっしゃらなくて残念。
親の懇談会で今抱えてる悩みなどを皆で話す場があったのだけど、悩みはほとんど全部皆同じ悩みをかかえていました。早く小さく生まれた上に早生まれなので幼稚園をどうするかとか、小さいの関係ないけど多胎児だとケンカとか(笑)
あと中学生になった子が数名お母様とゲストで参加されていて、中学生になった子たちは小さく生まれたなんて思わないくらい大きく成長していました。
親からの質問で、小さく生まれた事が気にならないかとか、体力的についていけない事があるかとかの質問したりしました。その子たちは何も気にならないし体力的にも問題はないとの心強いお返事が返ってきました。
こういった場を設けてくれた病院に感謝です。
皆、小さく生まれてNICUにいたという同じ立場なので、こういう場を設けてくださるのはありがたいです。
次は小学校入る前、就学前にあるとのこと。
皆どのくらい大きくなってるかな?^^
同窓会に行く前に靴が小さくなったので買いにでかけた時のひとコマ。
大きな観覧車をみて「おおー」とタマが歓声をあげています。

夏、サンダルを履いている間に靴のサイズが1cm大きくなりました。
14.5cmなんだけど、身長たぶん84cmくらい(うまく量れてるか不明)、体重10kgちょっとくらいにしては足のサイズが大きい気がします。

やっと元気に!
長かった体調不良もようやく抜け出しそうです。ほっ
一番長かったのはミズ。やはり長い連休が入って病院でお薬を処方してもらえなかったのが長かった原因だろうなー。
1週間以上、顔色が蒼白で微熱がずっと続く状態だったので、変な病気ではないかとか本当に心配でした。
常にぐずり&抱っこの状態も開放され、私も楽になりました。
私とミズタマはとりあえず鼻水じゅるじゅるからも開放されつつあります。
が、あとはパパなんだよね。
明日の土曜日に出産した病院で1500kg以下で生まれたNICU卒業生の同窓会があるのだけど、私ひとりでふたりを連れて行くのはちょっときついし参加は無理かも。
ソフトバンクに加入し、お父さんでかストラップが今日届きました。
ミズもタマも手に持っていたピン留めでそれぞれお父さんの鼻をつついていましたよ。
ふたりともやる事一緒なんだなあ。

お鼻をつつくミズ。

おままごとキッチンの流しにあるボール。いつもかぶるんだよねー。
でも、つるりとすべって長い間うまくかぶれません。

福岡三越で期間限定で売ってあったベアケーキ。
チラシを見てこれは欲しい!と病院(ミズタマは旦那さまに見て貰って)の帰りに買ったのでありました。
ミズタマ喜んで食べてましたよ♪クマの姿がかわいくておいしかったです☆
15個入りだったけど、写真を撮るときには3つになってました~
当たった!

近所のスーパーで朝食用に買っていたタカキベーカリーのライ麦トースト。
夏のプレゼント企画で石釜パンセットを希望し応募していたら当選しましたよ♪♪♪
ハガキ何通送ったかな?
なになに~?

いつも「ピンポーン♪」とインターホンが鳴ると張り切って玄関に向かうふたり。
そして届いた箱を開ける私の側で我先にと押し合いへし合いで見ようとするのでありました。
☆気になる中身は石釜ロールパン2個入り3種、セミドライトマト、サムソーチーズ、スモークロースが冷凍便で届きました♪
「石釜パンを楽しむセット」で作る朝食レシピまで入っていましたよ♪
というわけで体調もだいぶ回復してきました。
心配してくださった方、ありがとうございます。
一番長かったのはミズ。やはり長い連休が入って病院でお薬を処方してもらえなかったのが長かった原因だろうなー。
1週間以上、顔色が蒼白で微熱がずっと続く状態だったので、変な病気ではないかとか本当に心配でした。
常にぐずり&抱っこの状態も開放され、私も楽になりました。
私とミズタマはとりあえず鼻水じゅるじゅるからも開放されつつあります。
が、あとはパパなんだよね。
明日の土曜日に出産した病院で1500kg以下で生まれたNICU卒業生の同窓会があるのだけど、私ひとりでふたりを連れて行くのはちょっときついし参加は無理かも。
ソフトバンクに加入し、お父さんでかストラップが今日届きました。
ミズもタマも手に持っていたピン留めでそれぞれお父さんの鼻をつついていましたよ。
ふたりともやる事一緒なんだなあ。

お鼻をつつくミズ。

おままごとキッチンの流しにあるボール。いつもかぶるんだよねー。
でも、つるりとすべって長い間うまくかぶれません。

福岡三越で期間限定で売ってあったベアケーキ。
チラシを見てこれは欲しい!と病院(ミズタマは旦那さまに見て貰って)の帰りに買ったのでありました。
ミズタマ喜んで食べてましたよ♪クマの姿がかわいくておいしかったです☆
15個入りだったけど、写真を撮るときには3つになってました~
当たった!

近所のスーパーで朝食用に買っていたタカキベーカリーのライ麦トースト。
夏のプレゼント企画で石釜パンセットを希望し応募していたら当選しましたよ♪♪♪
ハガキ何通送ったかな?
なになに~?

いつも「ピンポーン♪」とインターホンが鳴ると張り切って玄関に向かうふたり。
そして届いた箱を開ける私の側で我先にと押し合いへし合いで見ようとするのでありました。
☆気になる中身は石釜ロールパン2個入り3種、セミドライトマト、サムソーチーズ、スモークロースが冷凍便で届きました♪
「石釜パンを楽しむセット」で作る朝食レシピまで入っていましたよ♪
というわけで体調もだいぶ回復してきました。
心配してくださった方、ありがとうございます。
